4月30日
もう明日から5月
去年購入した花蓮があります。
去年はまったく花も咲かず、葉も小さく
蓮にとっては非常に悲しい思いをさせたと思います。
今年は咲かせてみせる!
で、
調べる・・・。
毎年植え替えるんですね・・・・。肥料食いなんですね・・・。
よーーっし
さっそくコーナンで土買って 開始。
本来なら桜が咲く前後だそうですけど・・・調べた結果
4月下旬か5月ぐらいでも花はつけるそうです。
遅くても植え替えた方が蓮も気持ちがいいはず!
で、
放置されていた蓮。
新芽が伸びてますw
ごめんねといいながらも
おりゃっと
ひっくり返す・・・。
おおおーー。
根がびっしり。
黒い・・ちょっとツンとした匂いがあります。
根が腐ってるんです。
しかし、そこそこ太い白い根があります。
これを植えるらしい!!
あとはいらないらしいので 捨てます。
腐った根は黒いですね。きっと去年頑張った根ですね。
赤マル → 新芽です。
この新芽が真上を向くように
斜めに植えるのが 重要だそうです!!
赤いやじるしが新芽です。
次に植えつける土の準備をします。
根は乾燥させないように水に放り込んで・・・・。
あらきだつち??
これがいいそうです!2ℓを2個用意して・・・。
ふるいにかけた腐葉土もちょっと入れて・・・(オリジナル法)
水入れながら
トロトロになるまで混ぜる!
まだ固い感じの写真です。
底なし沼をイメージするかのように
加水してペットリ つやつやになったら出来上がり?
底には固形の油粕を入れました。
蓮の根は 下から5センチほどの場所に植えましたよ。
そうそう真ん中ではなく隅にね。
土の表面から3センチぐらいまで水を入れて
完成です。
土に日がしっかり当たるようにするのも重要だとか。
あとは
肥料管理とお日様の力で花を咲かせる!
[0回]
PR