忍者ブログ
Home > ガーデニング

パパの家族画報 -京都深草で暮らしています-

ママのご機嫌とりながら仕事に子育て奮闘中。釣りもゴルフも好きだけど園芸 ガーデニングにはまってます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

花蓮の植え替え 4月下旬

4月30日

もう明日から5月

去年購入した花蓮があります。

去年はまったく花も咲かず、葉も小さく

蓮にとっては非常に悲しい思いをさせたと思います。

今年は咲かせてみせる!

で、

調べる・・・。

毎年植え替えるんですね・・・・。肥料食いなんですね・・・。

よーーっし

さっそくコーナンで土買って 開始。


本来なら桜が咲く前後だそうですけど・・・調べた結果

4月下旬か5月ぐらいでも花はつけるそうです。

遅くても植え替えた方が蓮も気持ちがいいはず!


で、 

放置されていた蓮。

新芽が伸びてますw



ごめんねといいながらも


おりゃっと



ひっくり返す・・・。



おおおーー。



根がびっしり。

黒い・・ちょっとツンとした匂いがあります。

根が腐ってるんです。


しかし、そこそこ太い白い根があります。


これを植えるらしい!!


あとはいらないらしいので 捨てます。



腐った根は黒いですね。きっと去年頑張った根ですね。


赤マル → 新芽です。

 

この新芽が真上を向くように


斜めに植えるのが 重要だそうです!!


赤いやじるしが新芽です。



次に植えつける土の準備をします。

根は乾燥させないように水に放り込んで・・・・。

 

あらきだつち??

これがいいそうです!2ℓを2個用意して・・・。

ふるいにかけた腐葉土もちょっと入れて・・・(オリジナル法)


水入れながら

トロトロになるまで混ぜる!

まだ固い感じの写真です。
 
底なし沼をイメージするかのように


加水してペットリ つやつやになったら出来上がり?


底には固形の油粕を入れました。

蓮の根は 下から5センチほどの場所に植えましたよ。

そうそう真ん中ではなく隅にね。






土の表面から3センチぐらいまで水を入れて

完成です。

土に日がしっかり当たるようにするのも重要だとか。


あとは

肥料管理とお日様の力で花を咲かせる!

拍手[0回]

PR

我が家のべリー

我が家のベリー実ってきた!

グーズベリー(スグリ) 2年目に結実
120516_174251.jpg120516_174306.jpg


















苗木が2年目ということもあり

苗を成長させようか結実させようか迷ったが

花を摘まずに実を付けさせることに・・・・。

ちょっと実が固い・・・これからかな?


ブルベリー ホームベルとティフブルー
120516_174341.jpg120516_174350.jpg

両方とも3年目の苗木 

去年は結実させず苗を成長させて、今年は結実させました。


120516_174324.jpg
写真はホームベルの実

まだ小さいがこれからブルーに育て!鳥か子か どちらが早いか・・・。


そして

自宅そばの空き地・・・。
120516_174452.jpg
明るい葉っぱはすべて草いちご(野いちご)

毎年この季節は、大量に収穫
120516_174514.jpg120516_174600.jpg

これでジャムを作るのさぁあ


拍手[0回]

ラズベリー 夏の剪定

鉢植えして2年目のラズベリー。

品種はわかりませんが、棘がなく枝葉つるつるしています。

我が家のポーチで1番目立っている主役的な存在です。
110706_103821.jpg






















今年の結実は1個と悲しい結末でした。

来年は必ずや1個以上を目指しますw

もっともっとラズベリーの育て方について勉強しなくてわ!

ということで、勉強した結果

6~7月の間に剪定することがわかりました!

剪定の理由は風通しをよくし

来年、再来年備えての成長を促し、枝を更新するためだそうです。

去年剪定をしなかったから今年は全然だったのね・・・。

で、どこまで、何を切ってよいのか??

私なりに勉強した結果

剪定の要点
①実を付けた枝は自然に枯れてしまう。
②結果枝が出た結果母枝も枯れてしまうので地際から切ってしまう。
②二年以上たった枝が結実できる。
③貧弱なシュートをある程度残して枝の更新する。
④内側に伸びる余計な枝は切ってしまう。
⑤鉢植えなら5本仕立てぐらいでいいみたい。

さっそく開始!

まずはこれ!
110706_104400.jpg





















1番上に結実した花のあと(茶色い小さな枝)が残っています。

よってこの枝が結果枝

そしてこの枝が生えた枝が結果母子だ!

じゃあこいつを根元から切ればいいわけですね!

で、スパッとさよなら。

お次に

シュート

110706_104307.jpg



 

















緑の色の枝がポツンと離れて伸びています。

これはいらんねー。



ということで、スパスパとやってできあがりー!

110706_111711.jpg

























なんか あまりにもさっぱりしすぎた??w

余計なものまで切ったように思いますw

まあ、枝が更新されていいかなー成長が楽しみです♪

 



 

拍手[0回]

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
マクロミルへ登録

最新コメント

[08/03 パパさん]
[08/02 はるる]
[06/22 名無しのリーク]
[10/29 saipapa]
[10/29 フッキー]

最新トラックバック

バーコード

カウンター

アクセス解析

プロフィール

家族4人

HN:
saipapa
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1982/03/02
職業:
プチ奴隷
趣味:
育児 釣り 競馬 
自己紹介:
saipapa 家族4人

人気ブログランキング参戦中

クリックご協力お願いします

人気ブログランキングへ

おすすめ①


おすすめ②




ブログ内検索

PR

saipapa釣行記
http://papato.naturum.ne.jp/
saipapa馬券
http://patboykiba.blog.fc2.com/
saipapa闘病記

PR